〒510-8123
三重県三重郡川越町豊田一色272-1

BLOG ブログ

院長トレーニング日記No45

院長トレーニング日記45は『乗鞍岳登山』です。
人生で初めての3000m超え登山です。とはいえ約2700mまではマイカー規制のためのバスで行きます。

バスの終着、乗鞍岳畳平です。標高2500mを超えると酸素濃度が低くなり、高山病になるようです。幸いにも体調は問題ありませんでした。
雨量が少ないようで、下に見えるはずのお花畑はありませんでした。季節外れかな。9月末ですが、紅葉にもまだ早かったです。



少し歩いて、見下ろします。頂上でなくても絶景の雲海でです。


権現池になります。空の青と池の緑がきれいです。
雨が少ないせいか、やや池が小さいような感じです。

  

岩場を登っていくと頂上が見えてきます。実は1時間30分ほどで頂上に到着します。さらに頂上の雲海は絶景です。早起きしたかいがあります。北アルプスや中央アルプスが見えて、次なる旅を誘います。



頂上には乗鞍本宮本殿もあり、お守りも売っていました。

頂上は剣ヶ峰、標高3026m。高山病にならずに無事に登頂しました。



下山途中の山小屋の前で昼食をとります。
もう少し軽量登山ができるのですが、途中休憩でカップラーメンを食べたいがために、ガスコンロなどを背負ってきました。
消費カロリーが蓄積カロリーに置き換わってしまいますが、これも旅の楽しみです。


今回のアクシデントは登山靴のソールが両側ともに下山途中に剥がれました。もう8年ほどたちますが、年に2回ほどしか使いません。もったいないですが、本来はこうなる前に買い替えないと、ケガや遭難の危険もあり、反省材料です。
下山後に新しい靴を買いに行ったら、登山靴は3から5年で経年劣化するとのこと。
 

久しぶりの3000m級登山でしたが、バスで登れて、歩行時間も短く、体力に無理のない計画で満足でした。
好天に恵まれ景色も最高です。