〒510-8123
三重県三重郡川越町豊田一色272-1

BLOG ブログ

理学療法士森のランニング日記 No21 いびがわマラソン2025

みなさん、こんにちは、理学療法士の森です。

2025年11月9日、岐阜県揖斐郡揖斐川町で開催されました、いびがわマラソン2025に出場してきましたのでその模様をお伝えします!

いびがわマラソンのコースは、ハーフマラソン(21.0975 km) 、ウォーキング(約3km) に分けられています。僕はハーフマラソンを走りました。

コースの特徴は、揖斐川の脇を上流に向かって駆け上がっていき、折り返して帰ってくるというもので、高低差が約83mとなっています。

去年も出場しましたが、その時のタイムはネットタイムで1時間51分41秒でした。
今回は、去年の記録を更新するだけでなく、100分切り、1時間40分切りを目指して出場しました。

    

当日の天気はあいにくの雨!結構な雨量でした。

今回はタイム狙いだったのでランニング中の撮影はしていません。



スタート位置は、前回よりも前方でしたが、それでもすごい人でした。
100分を切るためには、1キロ4分44秒以内で走る必要があります。最初からハイペースで走るので集団で込み合わないか心配です。

スタート!前方のグループだけあって周りの方のペースが速い!心配していた集団はあまりできませんでした。

走り始めて1キロが経過する時、結構飛ばしているなと思ってランニングウォッチを確認すると...

平均ペース5:14

え!遅い?!自分の中ではスピードが出ているつもりだったのですが、目標ペースよりも遅めです。でも、スタートしたばっかだし、体が落ち着いてくれば大丈夫、しかも折り返せば坂道、多分いけいける!と軽く考えていました。

しかし、このあとその考えが脆く崩れ去るのをその時は考えもしなかったのです...。

5キロ地点、このあたりから緩い上り坂になっていきます。平均ペース4:44、まずまずのタイムです。

8キロ地点、ここから道の傾斜がきつくなってきます。平均ペース5:00、どうしても上りなのでペースが落ちますが、ここはこれ以上ペースが落ちないように我慢です。

折り返し地点に到着!平均ペース4:58でした。100分切りのためには、ここからの下り坂でどこまで挽回できるかで決まります!気合を入れ直してペースを上げます!

が!なんかおかしい!飛ばしたいですが足が思うように出ない!

足が痛いとかではなく、力が湧いてこない!!

前半で体力切れとる!!

12キロ地点平均ペース5:16

13キロ地点平均ペース5:23


1キロ地点の自分:折り返せば坂道、多分いけいける!

現在の自分:燃えカスみたいになっとる。

全然いけてないやん!つらい上りの方がペースええってどういうこと?!
完全にランニングプラン崩壊です。嘆いていても進まないので、とにかく走ります...。


坂道を終え、平地に入った18キロ地点の平均ペースは、

6:06!!めっちゃ落ちてる!

前回の大会では、18キロ地点での平均ペースは4:50でした。残りの距離もペースを上げて、最後は体力を出し尽くしてゴールでした。

しかし、今回はそうはいきません。すでに体は燃えカスみたいに疲弊しています。つらいですが、なんとかゴールを目指します...。

残り1キロ!体力を絞り出してペースを上げます!

そしてゴール!!タイムは…!


うわー、更新ならず!!!悔しい!!1時間53分05秒(ネットタイム)!前回よりも2分くらい遅くなってる...。

 


前回の大会では、思ったよりタイムがよかったので、今回もいけるだろうと油断していたのが悪かったですね。前回の記録やブログの内容を見ていると当時は堅実なペースの考え方をしていました。初心を忘れてはいけませんね。反省です。ただ、100分切りにチャレンジしたことで、課題も見つかりました。この経験を次回に活かし、100分を切って、おいしいスイーツを食べれるように頑張ります!