〒510-8123
三重県三重郡川越町豊田一色272-1

BLOG ブログ

院長トレーニング日記No46

院長トレーニング日記46は『しまなみ海道自転車ツーリング』です。
西瀬戸自動車道は広島県と愛媛県を結ぶ本州四国連絡橋3ルートのうち一番西側に位置し、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ46.6kmの自動車専用道路で通称『しまなみ海道』と呼ばれています。
しまなみサイクリングロードはしまなみ海道にある日本で初めて海峡を横断できる自転車道です。
マップ&島内アクセス|しまなみ海道サイクリング

出発は広島県尾道駅近くの渡船乗り場です。因島まで駅前渡船に自転車ごと乗り込んで、島へ渡ります。高校生などもいて、生活にも欠かせない交通機関のようです。当然サイクリストが大勢います。レンタサイクルも多いので、外国人観光客ツーリストも大勢いました。


最初の因島大橋です。1本目なので大きさと高さに圧倒されます。あそこまで登るのか。とほほ。


ところが、坂は比較的ゆるやかに作られていて、立漕ぎで何とか登れました。橋の上は非常に爽快です。天気も良かったです。
次は生口橋。途中でつまみ食いもして、しまなみ海道を楽しみます。


3本目は多々良橋で、大三島に入ります。橋を渡る自転車道は、橋の上だったり、橋の下を走ったり、普段走ることができないので、疲れてきてもルンルンで走れます。



大三島にある大山祇神社です。当日はお祭りをして大変な賑わいでした。観光客も大勢いました。ここは愛媛県になるので、突然ミカンキャラが出現します。



日没を考え、ここで帰路に就くことにしました。行きはヨイヨイ、帰りは〇〇。
まだ元気な顔ですが、疲れてしまって、帰路の時間はかなりかかりました。




橋の下りは爽快です。向こうの島を見ながら走っていると、道をそれるので気を付けましょう。


帰路に時間がかかり、足がつりかけ、ぎりぎりの体力をしぼりながら、やっと尾道に到着。日没ぎりぎりでした。
帰路につくサイクリストの表情はみんなにこやか、晴れやかでした。


さすがに全部往復は無理でした。走行距離88㎞をマウンテンバイクでは無理があったかもしれません。ロードバイクほしいな。
天気も秋晴れで、景色が最高でした。また、橋の上や、下を走るのが楽しい、しまなみ海道に皆さんも行ってみてはどうでしょうか。