〒510-8123
三重県三重郡川越町豊田一色272-1

BLOG ブログ

理学療法士森のランニング日記 No15 第12回多度山トレイルラン

みなさん、こんにちは、理学療法士の森です。

2025年4月20日、三重県桑名市で開催されました、第12回多度トレイルランに出場してきましたのでその模様をお伝えします!(大会中の撮影は安全を確保して行っています。)

多度トレイルランは、11キロ、23キロのコースに分けられていて、僕は23キロのコースを走りました。

コースの特徴としては、山を2つ上るものになっています。なるべく前半の山では足を残しておいて、後半の山で勝負をかけたいところです。

今回の目標タイムは3時間切りを目指しましたが、結果はいかに…

当日は曇りでしたが、雨は降らないとの予報でした。

 

会場はこんな感じです。たくさんの出店があります。



スタートの時間が迫ってきました。曇りでしたが、天候の関係で一部コースが変更になりました。

スタート!今回はタイム狙いなので写真はありませんが、要所要所で解説をしていきます。

まずはスタートしてトレイルコースに入るまでです。舗装した道を走るのでスピードを出しそうになりますが、ここでは少しスピードを押さえ気味にして調子を整えます。舗装されているとはいえ起伏があるのでまだ体が慣れていないのに飛ばすとあとの山登りが辛くなるからです。

トレイルコースに入ったら急な上りが続きます。傾斜が急で道も狭いので歩きになります。ここで意識したのが足に疲労がたまらないように上ることです。僕が練習で使えるなと思ったのは、背中を伸ばして、なるべく自分の体の真下ぐらいに足をついて段差を上る方法です。大殿筋や腸腰筋といった大きな筋肉を使うことで、大腿四頭筋や下腿三頭筋の負担を軽減させるのが狙いです。

しばらく上ると平坦な道からすぐに下りになります。下りはスピードが出て楽しいのですが、あまり跳ねるように飛ばすと足への負担が一気に増えます。上りの時もそうですが、自分の体の真下に足をついて、小刻みに下ります。上手い人だと水が坂を流れるように下りられますが、僕はまだまだ修行不足ですのでどんどん人に抜かれます。

前半の山を下るとしばらくは舗装された道を走って後半の山に入ります。前半の山と違って川が流れているので涼しい…、と思っていると山から滲み出た水なのか水溜まりが!足元に注意して上ります。前半の山よりも勾配がキツイ箇所が多いので足に疲労がたまります。我慢して立ち止まらずに進みます。

しばらく上るとハンググライダーの発射場に着きました。ここが折り返し地点です。
エイドステーションでコーラをいただいて気合を入れます!

少し上りますが、この後は基本下りになります。前半の山で残しておいた足を使います!急な下りもスピードを上げて下ります!トレランをやってるとこの瞬間が一番スリルがあって楽しいですね〜前回の大会よりもいいペースでゴールできると思いながら下っていました。

しかし、こういう時に怖いことが起きるんですよね、大きな石があったので横に避けると左の太ももの裏、ハムストリングスが攣りかけます!ヤバい!攣ったら走れなくなる!走り方を変えたり、痛くないところ叩いて気を紛らわせたりとあの手この手を使います

そして下山、あとはほぼ直線となりました!ここまでくると攣りそうなことを忘れてゴール目掛けて全力疾走です!ですがあまりスピードが出ない!足が攣ってるんじゃない!体力が余ってない!力を振り絞って走ります!



そしてゴール!(写真は院長です。)

結果は!?



3時間9分44秒!
3時間切りならず!悔しい!でも前回よりも15分更新できたので嬉しかったです!(コースが一部違いますが)

多度トレイルランは、今回で3回目の出場となります。同じ大会に出ていると完走が目標ではなく、タイムの更新が目標になることもあります。自分の中で勝負所を見つけて実践してみるのも楽しいですね!



完走するとくじ引きができます。今回は唐揚げとコロッケが当たりました!めっちゃ美味しい!

   

皆さんも多度トレイルラン、出場してみてはいかがでしょうか?